人気ブログランキング | 話題のタグを見る

13日金曜日の情報錯綜

お目当ての中継録音コピーをDLして、CDに焼くなど作業を終えて、床に就こうと思っていた。23時頃だろうか、パリでの連続テロの第一報に接したのは。直ぐにパリからのTVネット放送に切り替えた。

そして人質事件がコンサート会場で起きているというので、直ぐに会場のホームページを覘いた。13日金曜日の出し物はハードメタルのバンドで、公演スケジュール表を見ると同じような傾向の催し物が開かれる会場だと分かった。所謂ナイトライフの会場である。一味が何を標的にしたかは直ぐに分かった。

サッカーの中継は観ていないので、そこでの騒動についても知らなかったが、VIDEOでその様子も観た。その他すしバーやカンボジア料理店のある近辺での犯行、パリ市街近辺での犯行など、この手の同時多発事件ではいつも情報が錯綜している。今年一月の「シャルリー・エブド」事件の時でも同じ感じの情報の出方であった。

パリの街中での犯行なので速報態勢が整っているだけに、同時進行的に報道されるゆえに、情報が錯綜するのは仕方がないのかもしれない。2001年の事件の二時間ほど前にコルマーからドイツへの国境でのフランスの自動小銃と双眼鏡の特殊警察部隊の警備を思い出す。今回も直ぐに非常事態宣言が出されて、国境線が固められた。

ドイツの内務省がパリで情報収集をしていたということで政治問題になっていたが、フランスの情報機関は明らかに事件の起こる前にこの手の情報を十分に把握しているという印象を拭えない。それゆえに、報道機関などが適時に大統領府の会見を流すのに、なぜ事件速報の情報がこれほどまでに錯綜するのか?フランスの中央集権のあり方とその公安政策などはとても不可解極まりない。

先日もラディオでフランスそれもパリ周辺の外国人居住地の話題があった。それによると、さまざまな面で改善されているが、そのような地域には地下鉄どころか公共交通機関もろくに通っていないという話しがあった。そのようなところで育ったフランス市民がイスラム国の軍事トレーニングキャムプに参加して、武器を調えてこのような事件を起こす社会的な構造はなかなか変わらないということらしい。

それでは連邦共和国の場合はどうかとなるのだが、旧植民地政策の問題はほとんどなく、外国人問題もほとんどがトルコ人とクルド人なので、この種の犯行の計画の本拠であっても皆国外に出て行って犯行に及ぶ。それだけ社会的な管理や抑制が効いていることは間違いない。それ以上にイスラム国に対してもできるだけ矢面に立たないような外交政策を採用しているので、英国、スペイン、フランスに続いてこうした大規模なテロ事件が起きる可能性は東京よりも低いだろう。治安を守るには外交政策が重要であることに間違いない。

夜中中、ネット放送が流していて、熟睡が出来なかった。前回の事件のときのように犯人がどこに行くかがわからないことはなく、早めに非常事態宣言と国境封鎖を行ったので、その点はあまり影響がなかった。国境線の検問所は今後とも保持しておくことが必要なことは今回でもわかった。



参照:
己の文化程度を試す踏み絵 2015-01-14 | 文化一般
パラドックスの近代社会解析 2015-01-23 | 歴史・時事
by pfaelzerwein | 2015-11-14 21:40 | | Trackback
<< 吹き清められた足元 変遷と過渡期を想う >>