「ドイツ生まれのドイツ人」
ミュンヘンのオリムピックスタディオの近くで起こった事件はとても興味深い。幾つかの要素がある。先ず挙げておかなければいけないのは、メディア、特にSNSの使われ方である。バイエルンの警察当局はツィッターを上手に使って今までもテロ情報などを流してきた。今回はどうもその伝言ゲームのような情報にも引っ張られた感じがある。それ故に、事件が進むにつれて、警察の活動情報を伝えるようなSNSは流すなとか、事後は死者の遺体の写真を出すなとか、同時に写した映像をこちらにアップロードしろとか呼びかけたのである。
最終的にはボンのテロ対策部隊GSG9まで要請して、ミュンヘン市内に非常事態を宣言するまでのことになったが、遣り過ぎではなかったと弁明している。原因は、ネットなどの情報に振り回されて、モットーの「スピードより確実」の情報の確かさを吟味できなかったことにあるとみられる。地元のバイエルン放送の情報局BR5をネットで流し続けていて、同時にFAZのライヴティッカーを流して注視していた。そこでも三人組が長銃を構えて犯行に及んだという情報は流れていて、あとで調べるとどうもそれは南アフリカでのショッピングモール襲撃の監視カメラのVIDEOのようでYOUTUBEにもミュンヘンの犯行として上がっていた。 それに前後するように、フェイクヴィデオが横行しているという情報も流れていたが、独第二放送局のツイッターにはイスラム国の犯行声明VIDEOの映像が写っていた。その映像はYOUTUBEにも上がっているが、それが今回のオリムピックショッピングモールOEZ内の映像かどうかは定かではない。なぜならば、倒れている人々と血を流している人々が立ち位置から撮られていて、映されている人々はカメラの向かう先の方を警戒して隠れている。つまり、この映像の主はなぜか隠れていないのである。そしてカメラの向けられている先の方で叫び声が聞こえる。 調べてみても、犯行は、映像を観ても、ハーナウワー通り向かいのマクドナルドの中と店先の歩道から量販電化店サテューンの駐車場方面に向けて銃が向けられていて、歩道を歩いているティーンエイジャーばかりを狙い撃ちしている。本人以外は皆そこで射殺されたようで、今回の死者のただ一人の年長者は43歳の主婦である。フェースブックでおびき寄せられたという、恐らく店内の家族ではないのだろうか。そして狙われた家族やティーンエイジャーはKanakeと揶揄される人々である。つまり、南欧的もしくは中近東的な人種的特徴を持った黒髪系の人々で金髪碧眼の対極にある人たちである。勿論今回のイラン人との混血のドイツ青年はこの範疇に入り、実際屋上の映像を写したバイエルン人は青年をそのように罵倒している。 それに対して、この少年は、「ドイツ生まれのドイツ人である」と言い返して、「入院治療している」と答えている。まさしく、これが動機であり、丁度五年前のその日のノルウェーの虐殺事件のように右翼的な発想でその種の人々を9ミリ口径で狙い撃ちした。丁度自分の半分が、父親がイラン人であるという自分の半分を殺すという終結がそこにある。 飲酒運転で逮捕された元プロテスタント総裁のケースマン女史は、警察当局の情報を評価しながらもヒステリーに満ちたマスメディアを批判している。確かに問題の一つがそこにあるのは確かだろう。ここ暫くの難民問題を契機としたペギーダ運動やAfD躍進の陰には、彼女が感じたようなキリスト教文化からの逸脱している流れもそこにあるに違いない。その点に関しては、狂人的なイスラム教条主義者とも同じくするところであって、脱モダーンの時代の流れはそのようなところまで来ているのだ。 そして連邦共和国の現在の移民法では二種類の連邦国民が存在する。それは移民的な背景を持った人種であり、そして持っていない人種である。様々な数字があるようだが、戸籍上で五分の一以上、嘗てのゲルマン部落的な背景とは異なった血が入っているのは半数以上であることは確かであり、民族国家などは遠の昔に消滅していて、徐々に法整備がなされているのだが、社会的認識はまだまだ追い付いていない。ある意味世界で最も進んだ理念の連邦共和国であることには間違いないのだが、十五年ほど前にトルコ人を対象にして改正された移民法は悪法であり、改正されることが望ましいとするのが我々の主張なのであり、政治的に要求し続けていることである。 現在起きているこうした動きは最終的には次の法改正に向けて収斂されるだろうが、まだまだ現首相を含めて充分にその方向性が掴めていないようである。なるほど統合化は東ドイツ人を含めて今後とも進めていかなければいけない重要課題であるが、女首相や現大統領を含めて旧共産圏出身の者もいれば、モスリムも少なくないところで、更にユダヤキリスト教的な価値観も箍にならなくなっている社会において、統合化という言葉自体に限界がある。寧ろ多様化の言葉の下で、前記移民法の改正を手初めに連邦憲章の具体化に努力していくべきなのである。 参照: インタヴュー、時間の無駄二 2016-07-24 | 歴史・時事 日本の問題、世界の問題 2016-07-23 | 歴史・時事 ツケを残し利子を払う税制 2016-07-09 | 文学・思想
by pfaelzerwein
| 2016-07-24 20:14
| 歴史・時事
|
Trackback
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|
カテゴリ
全体
ワイン 暦 料理 試飲百景 アウトドーア・環境 雑感 文化一般 音 生活 女 歴史・時事 文学・思想 INDEX マスメディア批評 SNS・BLOG研究 テクニック その他アルコール ワールドカップ 数学・自然科学 未分類 BOOK MARK
Wein, Weib und Gesang -
ワイン、女 そして歌 ― 同名の本サイト 以前の記事
2019年 02月
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 フォロー中のブログ
生きる詩
「断想」 _sin... Rhymes Of An... やっとかめ どっとこむ 美術と自然と教育と 死して屍拾う者無し 小林恭子の英国メディア・... みなと横浜、音楽・オーデ... 現象学 便所の落書き 庭は夏の日ざかり Romantic Exp... BOSSの言霊 ラジカル 武士道!(旧ラ... the Sky over... ベルリン中央駅 考える葦笛 デジタルタブローとは。 クララの森・少女愛惜 Weingau --- ... 我楽亭ハリト Warat... Yamyam町一丁目 風のたより 最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ゼーガー醸造所
ビュルガーガルテン
グランクリュ
グローセスゲヴェックス
レッドポイント
石切り場
ペッヒシュタイン
シュペートブルグンダー
ランゲンモルゲン
ダイデスハイム
グレーフェンベルク
フォン・ブール醸造所
スポーツクライミング
ビュルクリン・ヴォルフ醸造所
トレイルランニングシューズ
ヘアゴットザッカー
シェーンレーバー醸造所
ピノノワール
バッサーマン・ヨルダン醸造所
レープホルツ醸造所
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||