福一に迫るフィールドワーク 2014-04-30 | アウトドーア・環境 TB0,COM0 彼女のお母さんに出会う 2014-04-29 | 女 TB0,COM0 知らなかった奥を覗く 2014-04-28 | テクニック TB0,COM0 一時間38円の贅沢三枚 2014-04-27 | テクニック TB0,COM2 半端でない技術力を理解 2014-04-26 | 生活 TB0,COM0 もうごめん、質の悪い神社 2014-04-25 | マスメディア批評 TB0,COM0 軽く赤いポロシャツを購入 2014-04-24 | 生活 TB0,COM0 復活祭月曜日朝の思い 2014-04-23 | 生活 TB0,COM0 聖週間から復活祭にかけて 2014-04-22 | 暦 TB0,COM0 耐え忍ぶ愛の陶酔の時 2014-04-21 | 音 TB0,COM0 牡鹿搭からカメラを落とす 2014-04-20 | アウトドーア・環境 TB0,COM0 ヨハネ受難曲への視点 2014-04-19 | 音 TB0,COM0 今日はなんとかなっている 2014-04-18 | 生活 TB0,COM0 余りにも素朴過ぎた彼女 2014-04-17 | 女 TB0,COM0 禁止することの容易さ 2014-04-16 | 雑感 TB0,COM0 WIN8.1より優れたWIN8 2014-04-15 | テクニック TB0,COM0 小さなことからコツコツと 2014-04-14 | アウトドーア・環境 TB0,COM0 修正主義と制御付新自由経済 2014-04-13 | 歴史・時事 TB0,COM0 なんともいえないあの触感 2014-04-12 | 雑感 TB0,COM0 成果を出すまで我慢の為所 2014-04-11 | 雑感 TB0,COM0 小日本の皇帝思想 2014-04-10 | 歴史・時事TB0,COM2 十分に解きほぐしたい 2014-04-09 | 雑感 TB0,COM0 一世紀前のカルチャー 2014-04-08 | 文化一般 TB0,COM0 肩が重い、コムパイラ 2014-04-07 | テクニック TB0,COM2 「秩父宮」を通した官僚主義 2014-04-06 | 歴史・時事 TB0,COM0 システム疲労を起こす前に 2014-04-05 | テクニック TB0,COM0 ハイカルチャーの趣 2014-04-04 | 文化一般 TB0,COM2 ハインリッヒVIに一矢 2014-04-03 | アウトドーア・環境 TB0,COM0 脱原発へのクリミヤの影響 2014-04-02 | アウトドーア・環境 TB0,COM0 馬鹿続きのシーズン事始 2014-04-01 | アウトドーア・環境 TB0,COM0 ▲
by pfaelzerwein
| 2014-04-30 17:30
| INDEX
|
Trackback
saarweineさんが被曝疲れも無く、福一の二号機から25KMまで迫った。流石にプロフェッショナルだと改めて感心する。まるで何事も無いかのように、福島駅からひっそりとバスに乗って、南相馬市から報告を続ける。既に爆発直後から茨城から横浜を通って伊豆半島まで調査をしたのに始まり、定点観測の軽井沢や那須だけでなく、柏市へとも態々足を伸ばしている。隠れIAEA、隠れCIAだけにしか出来ない隠れ技で、ブログでは鰻の試食とエスニック食しか触れられていないのがこれまたとても憎い。
そういえば一昨年のドレスデン行でも、田舎の駅で下車して、高架通路を通って改札口を出ようとして、町の人に止められるまで水没していることを確認するなど、フィールドワークの情報活動家としては彼の右に出る者はいないに違いない。 地図を調べてみて驚愕しているのだが、今も立ち入りが禁止されている飯館村に近い地域を除いては、女性や子供が街中で普通に暮しているらしい。既に町をあとにした人は少なくないようだが、街中は除洗されたといっても、三週間もいれば空間線量だけでX線の胸部写真を二十枚ほど撮る被曝が強要されている。病気をしなければ一生の医療被曝量に相当する。そこで暮している人がいるのは残酷物語以外の何ものでもない。そもそも放射線管理地区に値するような福島県の三分の一ほどの地域で日常生活をさせるのは違法である。 上流から流れる川の汚染などもしばしば恐ろしい数字になるのではないだろうか?除洗など不可能な飯館村近くの汚染が川を降りてくるのに何十年も掛かるに違いない。河川の汚染はその都度上昇して、生物系に与える積算の汚染は奇形しか生じないレベルのものであろう。 汚染事業は続けられているようであるが、正しく最前線の町が滞在中の原ノ町のようである。先ずは世界的に注目された南相場市役所から数百メートルはなれた目抜き通りの中華料理の試食である。流石である、これならば原子力村の人々に気がつかれず隠密行動が出来る。 参照: 彼らの勇気と行動を讃えよう 2011-06-27 | BLOG研究 金じゃない営みの表現をする 2011-09-11 | マスメディア批評 山本太郎よりも厄介な天皇 2013-11-06 | マスメディア批評 手練手管の質やその価値 2014-02-21 | 数学・自然科学 ▲
by pfaelzerwein
| 2014-04-29 18:40
| アウトドーア・環境
|
Trackback
ブロンドの彼女のお母さんに出会った。予定はしていなかったのだが、挨拶ということではなく、顔を合せさせられたに近いのかもしれない。以前も一度機会があったようだが、面と向かって顔を見合わせるのははじめてであった。
可也母娘仲良しの感じの親子であることは気がついていたので、そうなればこちらも珍しくつっけんどんな娘の態度を横目に母親にぶちまける。 「丁度、恋文を準備しているんだ」というと大笑いしていたが、「送り先をまだ貰っていないし」と迫ると、如何にも「娘のことだからどうにも対応できない」といった迷った感じの表情を見せた。 なるほどご本人も小柄の方だが、その背丈以上に造作が小ぶりなのは母親が更に小柄だからだろうか。予想通り私よりは年上で、十分に老けて若干窶れ気味なので、その点はそれほど違和感は無かった。父親もドイツ男性としては小ぶりであることは間違いなさそうだ。 どうしても母親の服装や雰囲気を思わず観察してしまうのだが、小柄で若干やつれた感じを除けば小学校の先生風と感じた。服装もかなり仕事服で、家事をしたまま車で出かけてきた按配だ。それは基本的に娘などの服装を見ていても感じるシムプルさで、これはライフスタイルと呼ぶべきものだろう。その点、娘はどこか気に掛けているお洒落心があるのは、注目すべきだろうか。 それにしても彼女の態度は初めて見せるそれで、母親と一緒にいるという状況以上に、普段見せていたとても冷静で深読みのそれとは全く違っていた。彼女になにか悪いことをしたわけではないのだが、二週間前の態度とは全く異なっていたのである。状況の変化などの環境も無くは無いだろうが、それ以上に目を合わせることも無いような動揺は見せたこともないものだ。 思い当たることは寧ろ二週間前の方があったのであるが、それは片付いているので、全く理解できないのだ。そして色々と考えると、そのときは最初から彼女の態度がおかしかったので、母親に語りかけたのであり、だからその母親の表情などをじっくりと観察したのだった。 一体何がご機嫌を悪くしたのだ?考えられるのは彼女に後ろから近づいて、彼女が振り返るのを待っていたときに、彼女は私のことを気がついていたに違いないのである。そのときに彼女の中でふつふつと湧き上がるものがあったようにふと感じた。勿論彼女の後姿は分ったのだが、「飛び」つかなかったのがいけないのか? 過去に遡って、思いを巡らすのだが、なにかその積み重ねが爆発したような感じはある。爆発と言っても多くの女性のそれとは異なって非常に抑制されたものなのだが、彼女にしては十分な示唆行為であった。知り合った初めの頃からするととても美しくなった彼女であり、二週間前から腰まで垂らしたブロンドを誇らしげに見せた彼女のその態度は、ディートリッヒの歌にあるような「誇り高きブロンド」そのものだった。 こうなれば機会を決して逃さないように、お母さんに宣言したように恋文を渡すしかないのであろう。彼女の真意は分らないが、そこまでやらないことにはいけないのだ。彼女をそこまで美しくした自負を以って。昨年の同じ頃に「愛しの彼女」の期待を裏切ったのかもしれない。そして彼女は直ぐに妊娠した。ブロンドの彼女が妊娠するかどうかは知らないが、恐らく学業を終える彼女の転機であることは間違いなさそうである。 参照: 耐え忍ぶ愛の陶酔の時 2014-04-21 | 音 余りにも素朴過ぎた彼女 2014-04-17 | 女 ▲
by pfaelzerwein
| 2014-04-28 21:05
| 女
|
Trackback
アヴィラの無料ソフトを使っている。効果の程は分らないが、結構支配力も強そうで、タスクバーの他のタスクをフォルダに入れて無効にしてしまうのには参った。
欲しいのは音量調整のメインを出すボタンだけだが、無いとなると不便なときがある。だから、サウンドマックスと呼ばれるソフトを再インストールしたり試みる。一部のソフトは指定し直すと元通りにタスクバーにアイコンが出たからである。 しかし、メイン音量調整はうまく行かないので、サウンドマックスの機能を試してみたのである、このソフト自体がまた面倒で、結局PCの付属のCDで再インストールすることになった。それが無くても必要な機能は作動したのだが、PC蘇生機能などを使ったりしてもうまく行かない。数時間掛かったが、結局ネットで情報を探し、同様な状況での解決策を見つける。 なにか4秒ルールと言うのがあるようで、それ以上経つと提示されないようだ。アヴィラが動いているときに掲示されてしかるべきスピーカー表示が出遅れて、再びチェックすれば掲示されるのだが、同じようにOSを再稼動させると同じ結果になる。 そこで、LAN機能であるユニヴァーサル・プラグアンドプレーのUPnPの指定を外して、再稼動すると真っ先にスピーカー表示が読み込まれている。これで問題が解決した。こんどはUPnPの機能が気になるのだが、ネットでそれほど複雑なことをしない限り問題なさそうである。そもそもファイアーウォールとアンチウイルスソフトの関係で制限がある。また、ファイアーウォールにてUPnPの指定を外しても結果は得られなかったが、ネットワークコムポーネントのオプションでサーヴィス内容を変えることで結果が得られた。明らかに、ファイアーウォールの機能とは関係ないということを示しているのではないか。いづれにしてももはや現役のOSで無くなったときからXPの知らなかった様々な奥を覗き込むようになるのである。 引き続き新しいMCカートリッジのエージングを続けている。仕事をしながらであるから十分に聞き込めてはいないが、再生の質はとても高く、今までのアナログ試聴の中ではかなり程度が高い。気になっていた時々プレーヤーが立てる雑音も再生音としてあまり影響がなくなっているようで、別室の第二スピーカーシステムでも聞くに堪える。本来ならばアームやターンテーブルを源とする問題であるが、この押さえられた音質のカートリッジでとても巧く雑音も押さえられている。 引き続きPCM録音LPが面白い。購入した節はその中途半端さに迷いながらも安かったかどうしても欲しかったのでLPを購入したのだが、どこか日陰の存在になっていたコレクションである。それが今度の針で鳴らすととても面白いのだ。R・シュトラウスの楽劇もよかったが、バロックの豊かな楽器のニュアンスも素晴らしい。買い控えたといってもこの種のものはざっと二十枚近くはあるようだ。相変わらず録音に不満だったのはブーレーズ指揮ザーキンのピアノのシェーンベルクの録音で、後者のショパンアルバムも録音芸術としては残念であった。 カラヤン指揮の序曲間奏曲集を第一電化製の45回転盤で聞くと、改めてベルリンの管弦楽団の20世紀の大時代性が良く出ていて、その録音とともにデリカットの全く無い殆どショービジネス的な管弦楽にへきへきする。流石にあのままではどうにもならなかったのが後任のアバド指揮の録音でよく分る。それに比較するとプレヴィン指揮のロンドン交響楽団のイマージュなどはとても上手く録音出来ている。 一通りPCM録音LPを聞くとDMM盤などを含めてプレス技術にも気をつけていたLPが多くて、購入しておいて決して損はなかったと改めて感じる。更にアナログ時代の名録音を棚から探してみたいが、今回の投資に見合うだけの精緻な音が録音されているLPがどれだけあるだろうかと少し懐疑的になっている。 参照: 今日はなんとかなっている 2014-04-18 | 生活 一時間38円の贅沢三枚 2014-04-27 | テクニック ▲
by pfaelzerwein
| 2014-04-27 21:27
| テクニック
|
Trackback
![]() 一回目は本社で推薦を受けて他のシリーズからAT33LTDに交換、前回はAT33PTGになり、今回はAT33PTGIIになった。価格も28000円から一万円上がって、38000円になった。流石に考えたが、前回ものの印象が悪くなかったので、落としたくも無いのが心情であり、メーカー戦略に旨く乗っている。そもそも日本では大分昔にこのメーカーのトーンアームやMMカートリッジを使った覚えしかないのである。 自重も同じで前回と同じように取り付ける。若干ケーブルの差込が細くなっている印象だが問題なかった。ただし適正針圧が少し大きくなっているということで、確りと遠心力を調整した。 ネットなどで見ると最初のエージング前は低音が抑えられた感じだということだが、なるほど前回の製品に比較すると明らかに異なる。更に抵抗値なども変わっていて音量も弱めであることも認識できた - よいプリアンプを使っているので全く問題ない。しかし、針をブラシするときの雑音などからして明らかに押さえられた感じの品がよい。 実際に針が壊れる前に鳴らしていたドレスデンで録音された「皇帝ティトー慈悲」を比べると、あれほど張り出していた低音は無くなった反面、遠心力を掛け直したこともあるのか、とても左右のステレオ分離が良くなっていて、レコード盤の雑音もとても抑えられた感じになっている。 弦などの精緻な鳴りは、指揮者ベームの狙ったものであり録音モニター室で聞かれていたものが綺麗に甦っている。エージングの過程は別にしても、低音の鳴り方も、如何にもアナログLPらしい張ったものではなくてとても自然な感じの質を感じるので、どちらかと言えば昨今のハイクオリティーデジタルに近い感じである。 今まで鳴らしたものでは、もともと録音のバランスの悪いものはそれなりに誤魔化し無しに鳴り、良いものはとても判断しやすくなっている。ステレオ定位感も抜群であり、シューベルトの弦楽五重奏曲などもロストロポーヴィッチのチェロ演奏がよく分る。 全体的な抑えられた印象は明らかにクラシック音楽向きの音作りで、前回のタンノイのスピーカーを想起させるような音作りよりは質が高い。そこで、LPの最終期に発売されたデジタル録音LPのベートヴェンの四重奏曲を鳴らしてみる。想像通りとても落ち着いて鳴り、デジタル録音の良さが初めて感じられた。レコードプレーヤー自体が針価格とあまり変わらない程度なので、デジタルメディアほどの細やかさは感じられないが、とても清潔ですっきりした感じが爽快で、恐らくスイスの有名教会の音場が感じられた。 朝晩で時間が無かったので大きな編成の管弦楽はまだ鳴らしていないが、オペラで悪くなかったので判断は低音の支え具合だろうか。トラムペットなどの管の配合の音色も楽しみである。音の立ち上がり感なども優れているので、デジタル的な良さを感じるのだが、さてピアノはどうだろう。 クロード・エルファーの弾くドビュッシーの練習曲を鳴らす。LPの最終的な目標はマスターテープを鳴らすような音とされるが、やはりサー雑音が多いと音像が暈けてしまう。アナログの中域が張った音をして、数寄者は「芯がある」などと表現するが、実際のHIFIとはまた異なる。ポリー二の弾くストラヴィンスキーやプロコフィエフの録音は、なるほどスピード感もあるが、デジタルメディアの精緻さには適わない。 それでも針交換価格を千時間と書かれている寿命で割ると、時間当たり38円も掛かることになる。LP一枚半の演奏価格である。高級ワインを空けてしまうことを考えれば安いのだが、CDが殆ど掛からないことを考えるととても高価な音楽体験である。改めて資料として、ながら試聴のメディアとしてのCDの価値を見直す。 参照: ストレス開放の収穫 2014-03-29 | ワイン 正夢と幻想の束の間 2008-12-31 | アウトドーア・環境 ▲
by pfaelzerwein
| 2014-04-26 18:24
| テクニック
|
Trackback
![]() 注文していたカメラケースなどが届いた。マントーナ製である。先日落としたハードケースに比べると少し短めで小ぶりなのだが、IXY610Fが上手に収まった。先日壊れた下げ場所もゴムと切れそうなワッカに比較すると、一体化していて同じ素材で縫い付けられているのでゴムのようには千切れないに違いない。更に上辺にそのままカラビナが取り付けられているのでなんら改造は必要なさそうである。ただし、ファースナーがYKK製ではないので、若干不安である。手首ストラップは、キャノンのものよりもニコンのものの方が平織りで滑りにくいのがよいと思った。 木曜日は午後に少し登りに行ったが、とても身体の動きが鈍かった。リードの練習に御付き合いしたので、結局同じところを二回づつ登った。初めての経験である。最初にリードで登って、降りてきて、確保して、最後に回収に再び後続して登る。更に第二ピッチを登って、降りてきて、確保して、再び回収に登る。中間支点も回収と設置は殆ど苦労が変わらないので、登る時間もあまり変わらなかった。 やはりリードで登る難しさとはオリエンティーリングと中間支点の設置に限ると改めて感じた。そもそも登る難しさはザイルがあろうとなかろうと殆どかわらないからで、ザイルを上手に使うためにはリードの方が都合がよい場合が少なくない。 兎に角風邪気味で、精気がなかった。胸も圧迫されている感じで、かなり身体の動きも、注意力も薄れていた。それでもある程度登れてしまうのが我ながら凄い。 参照: 牡鹿搭からカメラを落とす 2014-04-20 | アウトドーア・環境 我が町のエネルギーミックス 2014-02-15 | アウトドーア・環境 ▲
by pfaelzerwein
| 2014-04-25 21:53
| 生活
|
Trackback
月曜日、谷の奥で登っているときに降られた。量は大したことは無かったのだが、ヘルメットがびっしょりと濡れていた。断続的で、空がそれほど暗くはならなかったので、そのまま登り続けた。風もあったので乾くのも早かった。それでも濡れたようで風邪気味になった。そして今も疲れが残っている。肩から腕の故障からもう一つ調子が悪かったのだが、気管支がやられると更に全身状態があまりよくない。この春はなぜか寒さを感じることが多い。花冷えの日が続いていることも多いが、筋肉増強やら食事やらのバランスが崩れてきているに違いない。
ヤスクニに150人もの国会議員が出かけたとして報道されている。新興宗教に国会の二割もの議員が駆けつける国は珍しいに違いない。それ以上に戦前の国家神道や戦犯合祀を考えるならば狂った国会としか思われない。 新聞には、リベラルや左派の自己批判の議論はもはや公共の場から駆逐されていると、安倍政権成立による国粋主義者の台頭と新聞は伝える。また、エトウセイイチによればオバマの訪日とは関係ないと説明するが、しかし前日にそれが行われたかどうかは疑問だとする。それは昨年の首相の訪問で、ホワイトハウスを失望させ、前例の無いほど公に批判されたからだ。 ワイントンが関係悪化を懸念する日本の近隣諸国では、こうした行いが日本が行った侵略戦争における野蛮行為の賛美として受け取られていて、流石に今回は安倍が内務大臣を使って奉納しただけで自らが出かけなかったのは、それではあまりにもオバマを怒らすと考えたからだと伝える。 官房長官は、半数の閣僚がその中に加わっていたことに関連して、あくまでも個人の立場で行ったものとしていて、そこに「信教の自由を唱えている馬鹿さ加減」がよく表わされている。 参照: Der böse Schrein genügt, FAZ vom 23.4.2014 奥崎、安倍晋三を撃て! 2013-12-28 | 歴史・時事 見苦しい日本国大使の反論 2014-01-22 | 歴史・時事 修正主義と制御付新自由経済 2014-04-13 | 歴史・時事 ▲
by pfaelzerwein
| 2014-04-24 17:18
| マスメディア批評
|
Trackback
![]() クライミングや登山にはこのTシャツを愛用しているのでパジャマに続いて年間最も着ている服装かもしれない。汗をかいても早く乾いてくれるので、寒い思いをそれほどすることもない。なによりも軽くて着ている感じがしないのが快適だ。そして夏は涼しい。 手に取ってみると全く同じ質感のポロシャツで、186GとTシャツの35%ほど重いだけだ。普段は使うことは少ないかと思うが、アルプスなど風の強い場所などで着る場合はTシャツよりも日焼け止めにもかなり効果があるかもしれない。 ネットでは売っていない色合いもあり、取り敢えず欲しかった赤色を購入する。Tシャツの方は今まで五種類ほど購入したが六種類目の赤緑を購入した。ブルーにしようか迷ったのだが明るい色の方が陽気に見えてよい。 〆て34ユーロで、駐車料を2ユーロ加えても、ネットで購入して送料を添えるよりも安い。序でに隣の百貨店に行って、夏の部屋器用の安売り大型ボクサーパンツを探すが、普通の価格でしかなかった。ネットでもいつでも買える値段である。夏の暑い時期は自宅では下着の上に下着を重ねて過ごすのでとても安くついて快適である。流石にそれで買い物のには行かないが、ワインを蔵に取りに行くぐらいはなんとも無い。所謂昔の日本人の猿股感覚である。 ワークステーションからセキュリティーエッセンシャルスを削除してから、不思議なことにプロセッサーやハードディスクが軽くなった。以前は定常状態が50%を超えていたプロセッサーもメモリーまでもが40%程度に落ち着くようになってきている。それほど頻繁に動いていたとは思わないので、もしかするとエッセンシャルス自体が感染していた可能性がある。 参照: 昨日の水がお湯のような今日 2010-07-23 | 生活 新品PCのような軽やかさ 2014-03-16 | テクニック 今日はなんとかなっている 2014-04-18 | 生活 ▲
by pfaelzerwein
| 2014-04-23 17:14
| 生活
|
Trackback
![]() 序に無くなりかけている歯間ブラシを発注した。40個入りで20ユーロのものがあったのだが、それほど使いたくないので、送料無料で24個入り10ユーロのものにした。 それでも上のものを送料無料にするには3ユーロ欠けていた。そこで色々と一時間ほど考えたのだがあまり欲しいものが無い。過去の発注商品を十年ほど遡るが、必要で送料と交換で無料で欲しいものが見つからない。アマゾンでのことだから本がよいのだが、これといったものが見つからなかった。嘗てのように3ユーロの書物が殆どなくなってきていることにもあるようだ。そこで見つけえたのがリノックスのコマンドの便利帳でシェルを拵えるときに便利そうだ。4ユーロということで差し引き殆ど1ユーロで購入することになる。この手のものは全てネットで只で入手できるのだが、見やすく手早く探せるものが手元にあると良いに違いない。 朝早く、日本に電話をした。夏時間であるから一時間近い分だけ電話しやすいのだが。平日や日本の日曜日に電話するのとは異なって、時間も早く日本の平日に電話できるのはありがたい。 パン屋で購入したラムの形のスポンジが面白かった。購入してあったイチゴアイスなどと一緒に食す。因みにドイツで売られている冷凍イチゴは中国からの輸入物であるということだ。 参照: 聖土曜日から復活祭にかけて 2013-04-01 | 暦 クリック、そして口に運ぶ 2009-10-09 | 生活 ▲
by pfaelzerwein
| 2014-04-22 17:39
| 生活
|
Trackback
![]() なによりも足腰に堪えるのは木曜日の疲れと、手を振る右ひじが痛むのでバランスが崩れているからだろう。あまり楽しく走るというのではないが、曇天で出かけて帰る頃になると青空が出てきたのは良かった。 土曜日は、いつもよりは遅かったが、その足で肉屋に向かうと既に行列が出来ていて、三十分待ちという印象で引き返す人が続出した。汗を掻いていて、肌寒く風があったので身体の冷えが堪えたが、出直す気持ちのも無かったので十五分ほど粘った。 九時過ぎなだけにまだ色々とあり、シュヴァールテンマーゲンの玉をイースター卵の代わりに購入した。パン屋ではラムの形も購入したので揃った感じだ。 バーデン・バーデンの祝祭劇場は昨年までと違って、日本からの旅行団らしき人たちやフランス人などの国際的な雰囲気が出てきた。残念ながら、準備期間が短かったためにプッチーニのオペラでお茶を濁して評判も良くは無かったが、ヨハン受難曲の映像は記念碑的な意味を持つだろう。 木曜日に牡鹿塔に出かける前に当地の地場産業の靴のマーケットに立ち寄った。丁度二年前に購入した家履きが壊れたからだ。その時の記事に二年年もって呉れたらと書いてあるので、まあまあだろう。ボンドでくっ付けてもう一つは使えたであろう。そして同じ商品を見つけたが、今度は色違いもあり、メードインジャーマニーが消えている。価格も35ユーロに値引きされているので、同じぐらいの耐久力があれば受け入れられる。今度はサイズを一つ落として42にしてみた。快適性には問題なく綺麗に足が納まった方がサイドの剥がれかけた場所に負担が掛からないかと考えたからだ。生憎気温が下がってきているので靴下がないと寒い感じがするので、冬用の家履きもなかなか片付けられない。 バーデン・バーデン祝祭劇場からの帰り、受難曲のライヴ中継に続いて昨年話題となったザルツブルクでのマーラーの交響曲六番の中継録音が流された。通常の80分台の演奏時間に比較して優に90分を超えるということで全部は聞けなかったが、概ね理解した。一楽章が特に遅いテムポで、そのために二楽章にアンダンテを於いた演奏だが、もう一つ収まりも悪かった。二楽章と三楽章の入れ替えにはここでいとど話題になったことがあるが、あまり成功例ではなかった。遅い一楽章の特徴は、なるほど声部間の対位法的な扱いがよく見えるが、それほど密度が高まった感じがしないのは和声とのバランスの悪さに違いない。だから三楽章のスケルツォも小ぶりになってしまいそれほど感心しなかった。SWRの放送管弦楽団の演奏としてもそれほどで気が良いとは思わなかった。それならばなぜあれほどまでに新聞等で絶賛されたか?やはり存続への後押しと言うことだったに違いない。 参照: とてもちぐはぐな一週間 2012-05-19 | 生活 耐え忍ぶ愛の陶酔の時 2014-04-21 | 音 ▲
by pfaelzerwein
| 2014-04-21 01:03
| 暦
|
Trackback
|
カテゴリ
全体
ワイン 暦 料理 試飲百景 アウトドーア・環境 雑感 文化一般 音 生活 女 歴史・時事 文学・思想 INDEX マスメディア批評 SNS・BLOG研究 テクニック その他アルコール ワールドカップ 数学・自然科学 未分類 BOOK MARK
Wein, Weib und Gesang -
ワイン、女 そして歌 ― 同名の本サイト 以前の記事
2019年 02月
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 フォロー中のブログ
生きる詩
「断想」 _sin... Rhymes Of An... やっとかめ どっとこむ 美術と自然と教育と 死して屍拾う者無し 小林恭子の英国メディア・... みなと横浜、音楽・オーデ... 現象学 便所の落書き 庭は夏の日ざかり Romantic Exp... BOSSの言霊 ラジカル 武士道!(旧ラ... the Sky over... ベルリン中央駅 考える葦笛 デジタルタブローとは。 クララの森・少女愛惜 Weingau --- ... 我楽亭ハリト Warat... Yamyam町一丁目 風のたより 最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
グレーフェンベルク
ゼーガー醸造所
スポーツクライミング
グローセスゲヴェックス
シェーンレーバー醸造所
石切り場
ビュルクリン・ヴォルフ醸造所
シュペートブルグンダー
ビュルガーガルテン
ピノノワール
ヘアゴットザッカー
ランゲンモルゲン
ペッヒシュタイン
ダイデスハイム
フォン・ブール醸造所
グランクリュ
レッドポイント
バッサーマン・ヨルダン醸造所
トレイルランニングシューズ
レープホルツ醸造所
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||